診療時間
9:00-13:30
15:00-19:00
  • 休診日:木曜午後・日曜・祝日
  • 土曜 … 9:00~13:00/14:00~17:00
  • ※最終受付は診療時間終了の45分前までとなります。
求人案内
MENU

歯周病

Periodontal disease

歯を失う多くの原因は「歯周病」です

歯周病は、歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨で構成される歯周組織が、お口の中の歯周病菌によって破壊されてしまう慢性炎症性疾患です。厚生労働省が行った調査では、成人の約8割が歯周病を患っているという結果がみられ、歯を失う最も大きな原因となっています。

歯周病はむし歯などと異なり、初期の状態では自覚症状がほとんどありません。痛みや歯の揺れなどを感じる頃には重症化している事も珍しくなく、気付いた時にはかなり進行しており、抜歯しなければならないという事が多々あります。また、歯周病はお口の中だけではなく、糖尿病や心臓病などの全身疾患や、早産・低体重児出産との関連性が報告されています

お口だけではなく全身の健康を守るためにも、歯科医院での定期検診と毎日のしっかりとした予防ケアが大切です。

歯周病の症状

「歯周病とは無縁」と思っている方も!歯周病チェック

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れたり、膿が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度歯科医院へお越しください!

歯周病の進行

歯周病は、症状の進行によって「歯肉炎」と「歯周炎」の2つに分けられます。歯肉炎は歯周病の初期症状で、歯肉の腫れや出血がみられます。この段階で適切な処置を行えば、元の健康な状態の歯ぐきに戻す事ができます。

歯周炎は、歯肉で起こった炎症が、歯の周りの歯根膜や歯槽骨まで広がった状態の事です。歯周ポケットの中で細菌が増殖する事で炎症が進み、歯を支える歯根膜や歯槽骨が破壊されるため、歯と歯肉の間から膿が出たり、歯がグラグラの状態になってきます。歯周炎は痛みなどの自覚症状が表れにくく、また一度失ってしまった歯根膜や歯槽骨は取り戻す事はできない事から、重症化を防ぐためには早めの治療が必要です。

軽度歯周病
軽度

歯肉の辺縁に炎症が起き、歯と歯肉の境目にある隙間の「歯周ポケット」が深くなりはじめます。歯を支える周囲の骨が少しずつ溶け始めているが、痛みはほとんどありません。歯肉の腫れがみられ、歯みがきの時に出血する事があります。

中等度歯周病
中等度

「歯周ポケット」の中で歯周病菌の炎症が深まり、歯を支える周囲の骨はさらに溶けている状態です。歯肉の腫れや出血に加え、口臭が強くなったり、歯がグラグラしはじめ、少し浮いたような感じがしたり、自覚症状が出てきます。

重度歯周病
重度

歯周病菌が出す毒素によって、歯を支えるあごの骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯肉からは膿が出て、口臭などの症状がみられるようになります。ここまでくると、歯は自然に抜けてしまう事もあります。

歯周病の原因

歯周病は、歯と歯肉の間に付着した歯垢(プラーク)が原因で起こります。歯垢は粘着性が強く、うがいをした程度では落ちません。歯みがきがしっかり行われずに歯垢が残ったままになっていると、歯垢の中に棲みついている歯周病菌が増殖し、その菌が出す毒素によって歯肉の炎症を引き起こします。やがては歯を支えている骨を溶かし、結果的に歯を失う原因となります。

また歯周病は歯垢の磨き残しだけではなく、さまざまな要因が重なる事でリスクが高くなります。特に、次のような方は歯周病になりやすいため、歯科医院での定期的な検診と、毎日のしっかりとした予防ケアが大切です。

  • 歯ぎしりやくいしばりがある
  • 不適合な被せ物や入れ歯が入っている
  • 喫煙者
  • 不規則な食習慣
  • 糖尿病を発症している
  • お薬の長期服用(高血圧薬、抗てんかん薬、免疫抑制剤など)
  • 妊婦している方

歯周病の検査

歯周ポケット測定検査
歯と歯肉の境目にある隙間の「歯周ポケット」は、歯周病による炎症によって深くなります。この深さをプローブと呼ばれる先端に目盛が付いた医療器具を用いて測定する事で、歯周病の進行具合を調べます。一般的には3ミリ以下は健康な状態であり、4ミリ以上になると歯周病の可能性があります。また検査では歯肉からの出血の有無や、歯石の状態なども調べます。
プラークスコア
(磨き残しのチェック)
プラークスコアとは歯垢(プラーク)の磨き残しを表す指標の事です。磨き残しの状態を客観的に調べる事により、どの部分に磨き残しが多いのかなどが分かり、それを参考にして歯みがきの指導を行ったりする事ができます。
検査により算出されたスコアが高いほど磨き残しが多いという事になり、その分歯周病にかかりやすくなります。通常、むし歯や歯周病の予防には20%以下を目標にします。
歯の動揺度
プ歯周病の進行により歯を支える周囲の骨は溶けてくるため、進行するほど歯のぐらつき(動揺)は大きくなってきます。検査では、ピンセットを用いて歯を水平方向・垂直方向に動かして動揺度を調べます。動揺度は0〜3度の4つに分類され、度数が大きいほど重症度も上がると判断されます。

歯周病治療の流れ

歯周病の基本治療

TBI
(歯みがき指導)
歯周病の治療において、歯に付着している歯垢を除去する「プラークコントロール」が基本となります。現状の歯みがきでどこに磨き残しがあるのかをよく理解した上で、正しい歯みがき方法を学んでいきます。
スケーリング
(歯の表面の歯石除去)
歯石は歯に付着した歯垢に唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、歯ブラシでは落とす事ができません。スケーリングでは主に歯の表面にある歯垢や歯石を、スケーラーと呼ばれる専用の医療器具を使用して取り除きます。
処置後は歯肉を刺激する事で若干の出血が認められる事がありますが、歯周病の症状が改善されると徐々に治ってきます。
ルートプレーニング
(歯肉深くの歯石除去)
中等度以上の歯周病では、歯肉深くに溜まった歯垢が歯石化している事が多くあります。スケーリングでは除去できないこれらの歯垢や歯石を、キュレットと呼ばれる専用の医療器具を使用して取り除きます。歯石を取り除いた後は、歯根の表面を滑沢な状態にする事によって、新たに歯垢が溜まりにくくなります。処置が歯肉深くにおよぶ事から、事前に局所麻酔を行う事があります。
メインテナンス
歯周病の基本治療が終わった後は、継続して良い状態を維持する事が大切です。そのためには、歯科医師の検査と歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
お口の状態に合わせて、3ヶ月前後のサイクルで歯科医院での検診を行い、安定した歯肉の状態を維持していきましょう。

予防歯科について

歯周病の外科治療

フラップ手術
歯周病の基本治療を行っても改善がみられない場合や、重度の歯周病の場合には歯肉の外側から歯垢や歯石を完全に取り除く事が難しいため、フラップ手術と呼ばれる外科治療が必要になります。
フラップ手術では、まず局所麻酔を行ってから歯肉の切開を行い、スケーリングやルートプレーニングでは除去しきれなかった歯肉深くに付着した歯垢や歯石を露出させて取り除き、切開した歯肉の縫合を行います。術後は1週間後を目安に抜糸を行い、汚れが取り除かれた事で、歯肉は徐々に健康な状態を取り戻していきます。