診療時間
9:00-13:30
15:00-19:00
  • 休診日:木曜午後・日曜・祝日
  • 土曜 … 9:00~13:00/14:00~17:00
  • ※最終受付は診療時間終了の45分前までとなります。
求人案内
MENU

むし歯

Medical

安心してむし歯治療を受けてもらうために

「歯は悪くなったら削って、詰め物や被せ物をしたら大丈夫」とお考えの方はいらっしゃいませんか?しかし、歯は一度削ってしまうと二度と天然の歯に戻る事はありません。詰め物や被せ物で歯が強くなった気がしても、実際は治療を繰り返すほど天然の歯の寿命は短くなってしまいます。

そこで、ひだまりの歯科ではMI(Minimal Intervention = 最小限の侵襲)治療と呼ばれる、必要以上に歯を削らず可能な限り天然の歯を残す事に努めた治療を行っています。

また、歯医者は「痛い」「恐い」と思われている方は多くいらっしゃると思います。できる限り痛みを抑え、安心して治療を受けて頂けるようスタッフ全員で取り組んでいます。

また治療が一旦終了してからは、それ以上歯を削る事がないよう、予防やメンテナンスにて再発防止をサポートいたします。

むし歯の原因

むし歯は、お口の中に残った歯垢(プラーク)に含まれる「細菌(主にミュータンス菌)」、「歯の質(酸への抵抗力)」、細菌のエサである「糖質(主に砂糖)」の3つの条件が重なり、時間が経過する事で歯の表面からカルシウムやリンなどの成分を溶かし、やがてむし歯を作ります。また他にも、だ液の質や量、食生活なども関与しています。

むし歯は以下の4つの要素が
原因であると言われています。

1.歯質
歯の質は人それぞれで異なっており、むし歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、だ液の分泌を促進するためによく噛んで食事をする事、歯の再石灰化を促進するフッ素やキシリトールなどを利用する事が効果的です。
2.細菌
むし歯菌が作り出す酸によって歯は溶かされます。むし歯菌が多量に含まれる歯垢(プラーク)を減らすために、ご自宅での適切な口腔ケアや、歯科医院での定期期的なメンテナンスを行う事がとても大切です。
3.糖分
むし歯菌のエサとなる糖分の多い間食が増えると、むし歯になりやすい状態になります。糖分の少ないおやつを選んだり、「食べたらみがく」を心がけましょう。
4.食生活
お口の中は食べたり飲んだりする事で酸性に傾き、むし歯になりやすい状態になります。食事やおやつを食べる回数が多いと、酸性の時間が長くなってしまい、それだけでむし歯になりやすくなります。

むし歯はこうして進行します

要注意歯
C0要注意歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、表層のカルシウム成分が溶け出始めた段階の歯です。光沢がなくなり白っぽくなります。この段階では「穴」になっていないため、歯の再石灰化が期待できます。フッ素を上手く利用して、毎日の歯みがきでむし歯に進まないようにしましょう。

予防について

初期のむし歯
C1初期のむし歯

むし歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになり、さらに進行すると穴が空き始め黒くなってきます。むし歯はかみ合わせの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

初期のむし歯の治療について

むし歯の部位やお口の中の状態にもよりますが、小さなむし歯を取り除いた後、歯の色に近いコンポジットレジン(歯科用プラスチック)の樹脂を用いて修復します。

歯の内部まで進行したむし歯
C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側には象牙質があり、象牙質はエナメル質よりも柔らかいため、むし歯は中で広がる傾向にあります。この段階にくると冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛む事があります。

神経まで進行したむし歯
C3神経まで進行したむし歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。むし歯が進行して歯の神経までむし歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。

被せ物について

歯の神経の治療(根管治療)について

根管治療とは、歯髄が深いむし歯や歯の亀裂、外傷などにより炎症や感染を起こした時に必要になります。そのまま放置しておくと、歯が痛んだり、根の周囲の組織に炎症が広がり、歯肉が腫れたりします。根管治療によって、これらの症状を軽減したり、治癒、予防できたりします。
根管治療では、痛んだ歯髄を除去して、根の中を注意深く清掃し、再度の感染を防ぐためにお薬を詰めます。治療回数は、前歯は1-2回、奥歯は3回を目標に、なるべく最小限の回数で治療を行うように心がけております。

歯の根(歯質)が失われた歯
C4歯の根まで進行したむし歯

むし歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根までむし歯が進行した状態を残根といいます。歯の根の先端に菌がたまり、炎症を起こして腫れる場合があります。ここまで進むと歯を抜かないといけなくなる可能性が高くなります。

入れ歯・インプラントについて